佐伯自動車学校は1961年に「財団法人・佐伯交通安全協会」によって設立された、伝統ある教習所として「安全運転」をモットーにした教習システムを特色としており、豊かな経験と蓄積されたノウハウで安全ドライバーを養成しています。
最も効果的な教習が行えるように設計された教習コースには二輪専用コースも完備しており、県南では唯一「大型一種」「普通二種」「大型二輪」の教習を行っています。
一日も早くみなさまが立派なドライバーになられますように責任を持って指導させていただきます。
特色
当校は、 県内トップの学科合格率をほこり、大分県の自動車学校17校の中で6年連続1位を続けております。
「担当指導員制度」による一貫教習と、独自の学科システムにより、本免許試験の高い合格率と、正しい安全運転の知識と技術を身につけていただく事につながっています。
施設紹介
地域交通安全教育センターとして
佐伯自動車学校は地域の交通安全教育センターとしての社会的役割を担っています。
交通安全教育は生涯教育と考え、次のような講習も行っています。
- 自転車教室(小学生対象)
- ナイトセイフティ教室(高齢者対象)
- 企業研修
- 二輪車安全運転研修
- 四輪車安全運転研修
- 一般企業安全運転講習
- ヤングドライバー講習
大分県公安委員会指定
- 普通一種免許
- 普通二種免許
- 中型一種免許
- 大型一種免許
- 普通二輪免許
- 大型二輪免許
大分県公安委員会認定
指定講習機関 その他
- 初心運転者講習
- 高齢者講習
- 取得時講習
- 取消処分者講習
- ペーパードライバー講習
- 地域の方 交通安全講習会
- 全国交通安全運動